6306件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-03-15 03月15日-08号

県教育委員会は、障害者雇用を通じ、管理者のみならず、生徒・職員皆様多様性を理解、尊重し、誰もが共に生き生きと働ける職場を実現していくよう、今後一層取組推進を求めます。  教員人員確保教員の質の確保採用についてです。  教員採用試験志願者減少傾向が大きな問題です。特に、中学校技能教科教員に対し、大学推薦に来年度から技術・家庭、美術科を加えていくということに期待します。

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

また、昨年十二月に国が発表した都内の民間企業障害者雇用率は二・一四%となっており、着実に上昇しているものの、まだまだ十分とはいえない状況です。今後、法定雇用率は二・七%まで引き上げられることとされており、東京都としても取組の強化が必要です。  そこで、都は、就労希望のある障害者が一人でも多く企業に就職できるよう、マッチング機会拡大に取り組んでいくべきと考えますが、都の見解を伺います。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/1 一般質問) 本文

このように、こうした障害者雇用なども募集要件に加えることなどで、そうした花回廊の役割というのも広がっていると考えております。  最後に、再犯防止につきましてお尋ねがございました。  これについては、雇用人材局長のほうからも詳細な経過等のお話をさせていただきたいと思います。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第1号) 本文

全ての中小企業を対象とした本県独自の中小企業応援障害者雇用奨励金を支給。開催十周年を迎えるあいちアール・ブリュット展について、記念式典記念展示などを実施。本年九月にバンテリンドームナゴヤで開催される第五回世界身体障害者野球大会の成功に向けて、名古屋市と連携して支援。  次に、安心できる医療体制の構築です。  愛知医科大学病院に加え、藤田医科大学病院本県二機目のドクターヘリを導入。

広島県議会 2023-01-19 2023-01-19 令和5年文教委員会 本文

その経緯を整理、整備されまして、新たな障害者雇用に向けて取組を進められた結果、2022年6月1日現在で、国が示す県教育委員会法定雇用率2.5%を上回る2.69%まで改善され、私自身も一安心しております。  私もこの問題につきましては、県議会議員になりまして、県教委との質問も含めて、障害のある方の就業機会拡大に向け、様々なやり取りをさせていただきました。

山口県議会 2023-01-19 03月10日-07号

モンスターペアレントに対する教員支援取組についてO 教員不足の解消に向けた決意についてO 県教委とハワイ州教育局との教育分野の協力に関する覚書についてO 次世代の教育環境デジタル化推進事業取組についてO 県立高校再編に伴う高校生の通学支援についてO 県内大学の魅力の発信についてO 公立夜間中学に係るニーズ調査の結果等についてO 山口県の英語教育についてO 外国人との共生社会に向けた取組についてO 障害者雇用率達成

福島県議会 2022-12-13 12月13日-一般質問及び質疑(一般)-04号

企業に義務づけられている障がい者雇用割合について、障がい者雇用促進法では、従業員数が43.5人以上の企業は障がい者を1人以上雇用しなければなりません。 これを下回った場合は、不足人数に応じた納付金を国に支払わなければなりませんが、今回、週10時間以上20時間未満の精神障がい者らを新たに加えるとの意見書が出されました。 

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会産業観光企業委員会−12月12日-01号

昨今、高年齢者雇用安定法改正によりまして、令和3年の4月から70歳までの就業機会確保努力義務化されたというような流れもございまして、各企業においては70歳までの方もこれまでと同様に、定年の廃止、あるいは定年の延長といった選択肢、七つほど設けられておりますけれども、そういったことによって努力義務に応えていくような流れにございます。

群馬県議会 2022-12-07 令和 4年第3回定例会文教警察常任委員会(教育委員会関係)−12月07日-01号

サポート職員配置に関して、教員業務支援員として障害者雇用をしていると思うが、現状と今後について伺いたい。 ◎栗本 学校人事課長   障害者雇用としての教員業務支援員配置について、令和4年度は、県立学校校務補助やチャレンジウィズぐんまも含めて、市町村立学校に58名、県立学校に62名の配置を行っている。  

大分県議会 2022-12-05 12月05日-02号

あわせて、本県最大の課題である地方創生実現に向けて、子育て満足度健康寿命、障がい者雇用率の三つ日本一実現や、地域雇用の場を生み出す企業誘致促進等産業振興などに、力強く取り組んでこられました。 他方、このような間も、人口減少少子高齢化流れはなかなか止まらず、地域活力が失われてしまうことが心配されるなど、我々には厳しい現実が突き付けられています。